近畿産業信用組合とみずほ銀行の資産運用

優良資産運用会社についてまとめているサイトです。

近畿産業信用組合を中心に資産運用について調べています。

今回はみずほ銀行の資産運用について調べていきたいと思います。

みずほ銀行は正式には株式会社みずほ銀行といい、みずほフィナンシャルグループ傘下の完全子会社で都市銀行です。また以前紹介した三菱東京UFJ銀行と三井住友銀行と同じ、3大メガバンクの1つです。

テレビでCMががんがん流れていますし、甲子園球場に「みずほ銀行シート」という名前の座席を持っていたり、かなり有名な銀行なので知らない人はいないことでしょう。

そんなみずほ銀行の資産運用について見ていきましょう。

みずほ銀行の資産運用ですが、やはり大手銀行だけあってかなり種類が豊富です。まず個人向けと法人向けに分かれています。ここでは個人向けを見ていきたいと思います。

個人向けだけ見てもかなり種類が多く、このみずほ銀行でしか見られない資産運用商品がいくつもあります。いくつか紹介していきましょう。

資産運用ロボ「SMART FOLIO」…みずほ銀行の資産運用ロボがインターネット上で資産運用をサポートするサービスです。発生する損失をどの程度受け入れられるかリスク許容度診断をしたり、複数の投資信託の購入・契約を一括で取引ができるワンクリックオーダーできたり、様々なサポートを行ってくれます。

みずほグローバル口座…一つの口座で円定期預金と6種類の取扱通貨の外貨定期預金や特約付き定期預金の預け入れが出来るインターネット専用マルチカレンシー(多通貨)口座です。米ドル、ユーロ、英ポンド、スイスフラン、オールトラリアドル、ニュージランドドルが取扱通貨になります。

他にもここでは紹介しきれないくらい、たくさんの資産運用があります。

今まで近畿産業信用組合始め色々な銀行の資産運用を見てきましたが、それとは比較にならないほど資産運用商品が多く、思わず「さすがみずほ銀行だな」と感心してしまう程でした。

種類が多いのは勿論のこと、上記の資産運用ロボのようにしっかりと一人ひとりのお客さんにその人に合った資産運用サービスを提供しているようで、本格的に資産運用を始める方やこれからもっと様々な資産運用を行っていきたいと思っている方にはみずほ銀行はピッタリなのではと思いました。

それではまた次回、別の金融機関について紹介していきたいと思います。

優良資産運用会社まとめ - 投資信託・国債・外貨預金など

近畿産業信用組合を中心に優良資産運用会社についてまとめています

0コメント

  • 1000 / 1000